発行物PUBLICATIONSMonthly IHEP
2022/03/22掲載Monthly IHEP No.316 2022年3月号
- 特別寄稿
- 医療経済研究機構に期待すること(その一)
宮川 公男 氏
(一財)医療経済研究・社会保険福祉協会評議員会会長 - 厚生労働省インタビュー
- 科学的介護情報システム(LIFE)について
新田 惇一 氏
老健局 老人保健課 介護保険データ分析室長 - 研究部レポート
- 介護老人保健施設における薬物治療に関する研究
―循環器疾患関連薬の処方―
浜田 将太
医療経済研究機構 主席研究員
2022/02/21掲載Monthly IHEP No.315 2022年2月号
- 官公庁インタビュー
- 神奈川県における未病改善・健康づくりの取組
健康医療局保健医療部健康増進課
課長 柾 晴美 氏
副主幹 大森 亮敬 氏
政策局いのち・未来戦略本部室 未病産業グループ
グループリーダー 浅井 寛子 氏
副主幹 大久保 亜里紗 氏
総務局デジタル戦略本部室 デジタル戦略グループ
グループリーダー 天野 裕之 氏
副主幹 奥津 英明 氏 - 研究部レポート
- 訪問看護を利用する高齢COPD患者の入院率・死亡率の実態
―医療介護レセプトデータを用いた分析―
北村 智美
医療経済研究機構 研究部 研究員 - 研究会報告
- <第27回 医療経済研究機構シンポジウム 開催概要>
「コロナ時代のフレイル予防」
超高齢社会における健康づくり政策の新しいパラダイムを目指して - <第676回 医療経済研究会 講演要旨>
フランス医療保障制度に関する動向
伊奈川 秀和 氏
東洋大学社会学部社会福祉学科教授
フランスにおけるCovid-19の感染状況とこれまでの対策
東京大学大学院法学政治学研究科教授・フランス国立科学研究センター研究員
笠木 映里 氏 - 「2021年度 医療経済研究機構 研究助成 成果報告会」開催報告
2021/12/23掲載Monthly IHEP No.314 2021年12/1月号
- 年末・年始のご挨拶
- 辻 哲夫 氏
医療経済研究機構 所長 - 厚生労働省インタビュー
- 「グローバルヘルス」これからの日本が果たすべき役割とは
北村 吉崇 氏
大臣官房国際課 国際保健・協力室長 - 研究部レポート
- サービス付き高齢者向け住宅等におけるサービス利用の調査
満武 巨裕
医療経済研究機構 研究部 研究副部長 - 2020年度(第24回)研究助成 研究要旨
2021/11/25掲載Monthly IHEP No.313 2021年11月号
- 厚生労働省インタビュー
- アドバンス・ケア・プランニング(ACP)の今後の展開
井上 雅寛 氏
医政局 地域医療計画課 在宅医療推進室 - 医療機関・施設インタビュー
- ファルマバレープロジェクトの過去・現在・未来
山口 建 氏
静岡県立静岡がんセンター 総長 - 研究部レポート
- COVID19流行下における遠隔診療の普及
-国民健康保険・後期高齢者医療制度レセプトデータを用いた分析-
石川 智基
医療経済研究機構 研究部 主任研究員 - 研究会報告
- <第674回 医療経済研究会 講演要旨>
医薬品の安定供給について
坂巻 弘之 氏
神奈川県立保健福祉大学大学院 ヘルスイノベーション研究科 教授 - 2020年度(第24回)研究助成 研究要旨
- 若手研究者育成研究助成
- 医療経済学会 第16回 研究大会 開催報告
2021/10/28掲載Monthly IHEP No.312 2021年10月号
- 厚生労働省インタビュー
- 薬機法改正における薬局の認定制度
-施行の経緯とこれからの薬局・薬剤師像-
安川 孝志 氏
医薬・生活衛生局 総務課 薬事企画官/医薬情報室長
(現:独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)審査マネジメント部長) - 研究部レポート
- ナッジを理解する
印南 一路
医療経済研究機構 副所長兼研究部長(慶應義塾大学総合政策学部教授) - 研究会報告
- <第7回 地域包括ケアシステム特別オープンセミナー 開催概要>
認知症の人や家族が地域で自分たちらしく暮らせる社会を目指して
<第673回 医療経済研究会 講演要旨>
医薬品産業ビジョン2021
林 俊宏 氏
厚生労働省 医政局 経済課長(研究会当時)
2021/09/21掲載Monthly IHEP No.311 2021年9月号
- 特別寄稿
- 日本版費用対効果評価制度の課題と今後の改革の方向性(3/3):今後の改革の方向性
中村 洋 氏
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 教授 - 厚生労働省インタビュー
- 全ゲノム解析等実行計画について
増田 淳 氏
大臣官房厚生科学課医療イノベーション推進室 室長補佐
市村 崇 氏
健康局がん・疾病対策課 課長補佐
江崎 治朗 氏
健康局難病対策課 課長補佐 - 医療機関・施設インタビュー
- オンライン服薬指導について
北川 完嗣 氏
日本調剤株式会社 薬剤本部 薬剤企画部 次長 - 研究部レポート
- 介護保険「保険者シート」について
服部 真治 氏
医療経済研究機構 主席研究員 - 研究会報告
- 「令和3年度 医療経済研究機構 調査研究報告会」開催報告
2021/08/23掲載Monthly IHEP No.310 2021年8月号
- 特別寄稿
- 日本版費用対効果評価制度の課題と今後の改革の方向性(2/3):制度の課題(続き)
中村 洋 氏
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 教授
- 官公庁インタビュー
- 栃木県循環器病対策推進計画
髙橋 一貴 氏
栃木県 保健福祉部 健康増進課 課長
金子 敬子 氏
栃木県 保健福祉部 健康増進課 がん・生活習慣病担当 課長補佐
佐瀬 愛美 氏
栃木県 保健福祉部 健康増進課 がん・生活習慣病担当 技師
- 医療機関・施設インタビュー
- 超高磁場1.2GHzNMRの必要性
西村 善文 氏
横浜市立大学 生命医科学研究科プロジェクト研究室 特任教授/名誉教授 - IHEPレポート
- 令和2年度 薬剤使用状況等に関する調査研究(厚生労働省保険局医療課による委託事業)
~イギリス・カナダ調査からの報告~ - 研究会報告
- 行動経済学の医療政策への応用-ナッジ、インセンティブとその背景-
後藤 励 氏
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科/健康マネジメント研究科 教授
データヘルス改革について
山内 孝一郎 氏
厚生労働省 大臣官房参事官(情報化担当)
2021/07/20掲載Monthly IHEP No.309 2021年7月号
- 特別寄稿
- 日本版費用対効果評価制度の課題と今後の改革の方向性(1/3):制度の特徴、目的、現状ならびに課題
中村 洋 氏
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 教授 - 厚生労働省インタビュー
- プログラム医療機器審査管理室-設置の背景と目的-
福田 悠平 氏
医薬・生活衛生局 医療機器審査管理課 プログラム医療機器審査管理室長 - 医療機関・施設インタビュー
- IT/AIの医療への実装~AIホスピタルプロジェクト~
陣崎 雅弘 氏
慶應義塾大学病院 副病院長 慶應義塾大学医学部放射線科学(診断)教授 - IHEPレポート
- 令和2年度 薬剤使用状況等に関する調査研究(厚生労働省保険局医療課による委託事業)
~ドイツ・韓国調査からの報告~
2021/06/22掲載Monthly IHEP No.308 2021年6月号
- 特別寄稿
- 報酬改定から介護保険制度の進化を考える―地域包括ケアシステムの進展―
田中 滋 氏
埼玉県立大学理事長・慶應義塾大学名誉教授 - 厚生労働省インタビュー
- 我が国の医薬品産業の現状と課題~医薬品産業ビジョン2013を振り返って~
林 俊宏 氏
医政局 経済課 課長 - 医療機関・施設インタビュー
- コロナ禍における地域包括ケアシステムの在り方
澤登 久雄 氏
社会医療法人財団 仁医会 牧田総合病院 地域ささえあいセンター センター長 - IHEPレポート
- 令和2年度 薬剤使用状況等に関する調査研究(厚生労働省保険局医療課による委託事業)
~アメリカ・フランス調査からの報告~ - 研究会報告
- <第670回 医療経済研究会 講演要旨>令和3年度薬価改定について
紀平 哲也 氏
厚生労働省 保険局 医療課 薬剤管理官
2021/05/31掲載Monthly IHEP別冊「Digital Therapeutics ~様々な立場からその期待価値を考える~」
- *賛助会員以外の方も、有料でPDFファイルをご購入いただけます。
PDFファイル販売価格:1,000円
件名に「Monthly IHEP 別冊購入希望」とご記入の上、本文に「所属」、「名前」、「連絡用のメールアドレス」をご記入いただき、下記宛先にメールを送信してください。
【宛先】mihep_bessatsu@ihep.jp
内容を確認後、入金のご案内、PDFファイル送付の手続きを進めさせていただきます。
個人情報(特定個人情報を除く)については、別冊PDFファイルの購入手続きの目的のみに使用いたします。
お申し込みの前に、下記リンクを必ずご一読ください。
個人情報の取り扱いについて
- 「デジタルセラピューティクス総論」
- 株式会社デジタルガレージ/ 日本デジタルセラピューティクス推進研究会事務局
宇佐美 克明 氏 - 「米国におけるデジタルセラピューティクスイノベーション」
- スタンフォード大学 バイオデザインプログラム
池野 文昭 氏 - 「プログラム医療機器を巡る政府の実用化支援とレギュラトリーサイエンス」
- 厚生労働省 医薬・生活衛生局 医療機器審査管理課長
河野 典厚 氏 - 「デジタルセラピューティクスの審査:現状と課題」
- 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 医療機器審査第一部
部長 石井 健介 氏
審査専門員 加藤 健太郎 氏
審査専門員 冨安 亜矢子 氏 - 「医療機器の保険適用の仕組みについて」
- 厚生労働省 医政局経済課
小池 和央 氏
厚生労働省 保険局医療課
岡嶋 良典 氏 - 「医療における技術の進展とデジタルセラピューティクスへの期待」
- 公益社団法人日本医師会 副会長
今村 聡 氏 - 「DTx の医療経済的評価」
- 国立保健医療科学院 保健医療経済評価研究センター センター長
福田 敬 氏 - 「禁煙治療アプリの効果と課題~実臨床の立場から~」
- 中央内科クリニック院長
村松 弘康 氏 - 「国内初の治療用アプリ実用化までの過程と今後の展開」
- 株式会社CureApp 代表取締役社長
佐竹 晃太 氏
2021/05/21掲載Monthly IHEP No.307 2021年5月号
- 特別寄稿
- 概説在宅医療―今日における在宅医療の概念、構造等について(2)
辻 哲夫 氏
東京大学高齢社会総合研究機構 医療経済研究・社会保険福祉協会
- 厚生労働省インタビュー
- 血液事業と献血推進施策について
菅原 高志 氏
医薬・生活衛生局 血液対策課 課長補佐
若林 雅之 氏
需給専門官 - 医療機関・施設インタビュー
- 社会課題先進地域からのヘルスケア・イノベーション発信
~東北大学病院スマートホスピタルプロジェクトと産学連携~
冨永 悌二 氏
東北大学病院 病院長
中川 敦寛 氏
東北大学病院 臨床研究推進センター バイオデザイン部門長 特任教授
赤坂 亮 氏
株式会社 フィリップス・ジャパン Strategic Pursuits & Management Co-Creation Center
2021/04/16掲載Monthly IHEP No.306 2021年4月号
- 特別寄稿
- 概説在宅医療―今日における在宅医療の概念、構造等について(1)
辻 哲夫 氏
東京大学高齢社会総合研究機構 医療経済研究・社会保険福祉協会 - 施設インタビュー
- 久山町訪問記-ひさやまの現在・過去・未来-
佐々木 裕伊 氏
医療経済研究機構 研究部 協力研究員